女性に多い体のトラブルと対処法 ④女性ホルモンの乱れによる疲れ

Gynecoスクール愛知校の大原ぐんじです。

このシリーズも4回目になります。

 ・最近何となく体が疲れて、

・朝起きてもすっきりしない、

・何となくやる気が出ない、

・肌の張りがなくなってきた、、、 

こんな経験ありませんか?

数年前だったら、出来ていたことが、

スムーズにできなくなったり、

億劫になる、 

これって

・歳のせい?

・体力の低下?

・気持ちの問題?

 様々な原因が重なって体の不調を招きます。

なかでも疲れが取れない原因の一つに女性ホルモンの乱れがあります。

特に、環境の変化や季節の変わり目、

仕事や家庭でのトラブルや人間関係などにより、

女性ホルモンのバランスを乱すことがあります。

女性ホルモンはどうして乱れるの?

・生活習慣の乱れ

不規則な生活、睡眠時間の減少、食生活の乱れなど

により女性ホルモンが乱れます。

 

・年齢

年齢によりエストロゲンやプロゲステロンの

分泌量が減少します。

これにより生理周期が短くなったり

経血量にも変化が生じ体調にも影響を与えます。

 

・ストレス

季節の変わり目や労働過多などの身体的なストレスをはじめ、

人間関係により心理的なストレスによりホルモンバランスが乱れます。

女性ホルモンの乱れるとどうなるの?

女性ホルモンの乱れにより、

生理不順や月経困難症、不妊症などの疾患になります。

また、女性ホルモンのバランスの乱れは

自律神経にも悪影響を及ぼします。

それにより

動悸、のぼせ、精神の不安定、頭痛、めまいなどの

症状を引き起こす場合があります。

 

女性ホルモンを整える3つの方法

・睡眠

睡眠は疲労を回復するために最も大切です。

最近はスマホの普及により

就寝前までスマホを触る方が増えています。

就寝1時間前にはスマホやパソコンを触るのを止め、

脳を休めるようにしましょう。

 

・食事

高糖質の食事や間食は、腸を傷めてしまいます。

また、早食いや就寝前の食事や間食も胃腸に負担をかけます。

基本的な事ですが、よく噛んでゆっくり食べることで

胃腸への負担を軽くします。

 

・運動

軽い運動は血流を促し、疲労回復効果があります。

逆に強度の高い運動や長時間の運動は筋肉を傷め、

疲労が蓄積します。

 

女性の体はとてもデリケートです。

ストレスを感じやすい時代ですから

ご自身の体調に目を向けお過ごしください。

 

大原郡司(おおはらぐんじ)

現在、愛知県名古屋市にて、

不妊・妊活に特化した治療院開院

20歳からスポーツインストラクターとして活動する

鍼灸師資格取得後、株式会社ウェルネスサポートぐんじ設立

高齢者リハビリデイサービス、居宅介護支援事業所、訪問鍼灸マッサージ事業スポーツインストラクター指導者養成を手掛ける

現在は、スポーツ指導の経験を生かし妊活エクササイズの指導、指導者養成も行う